× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
秋田・藤里町の連続児童殺害事件で殺人などの罪に問われている畠山鈴香被告(35)の控訴審初公判が25日、仙台高裁秋田支部で開かれている。検察側は、無期懲役の1審判決に対し、あらためて死刑判決を求めた。
2006年、秋田・藤里町で長女の彩香ちゃん(当時9)と、近くに住む米山豪憲君(当時7)を殺害した罪に問われている畠山鈴香被告の控訴審初公判は、25日午前10時から仙台高裁秋田支部で始まった。 はじめに、検察側が控訴趣意書の読み上げを行い、「畠山被告は彩香ちゃん殺害後、自分の犯行をしっかり認識できる状態で、意識障害はなかった。また自分への疑いをそらすため、豪憲君を殺害する前に、ほかの子どもを殺害しようとしていた」などと主張し、無期懲役とした1審判決の不当性を訴えた。 半年ぶりに姿を見せた畠山被告は、ベージュ色のブラウスに黒色のズボン姿で、少しうなだれるようにして法廷に入った。 体全体を震わせ、空を見つめて視点が定まらない様子の畠山被告は、2人の殺害の状況が述べられると、声を押し殺すようにして泣いていた。 1審判決で、秋田地裁は、2人の子どもに対する殺意と責任能力を認めたうえで、「計画性はなかった。更生の可能性がある」として、無期懲役の判決を言い渡したが、控訴審では犯行の計画性や量刑が大きな争点になるとみられる。 FNN 今の精神状態はどんなだろう。 死にたいと思わないのかな PR |
![]() |
県文化財保護審議会(工藤雅樹会長)は12日、一関市川崎町の大乗寺(小野寺泰賢管長)のオシラサマを県有形民俗文化財に指定するよう法貴敬県教育長に答申した。オシラサマは本県を代表する民間信仰の一つで、1カ所に200体も納められているケースは全国的に例がなく、信仰を考察する上で貴重な資料とされる。今回指定されると、県有形民俗文化財は29件目、県指定文化財は計346件となる。 指定の対象は大乗寺に納められている200体。2体1組が原則とされる。 頭から布をかぶせる包頭型が184体、頭を出している貫頭型は16体あり、数の多さでは他に類を見ない。 県南、宮城県北の盲僧や盲目のみこ「オガミサマ」の本山である大乗寺に、多くのオシラサマが遠方からも集まったのは、後継者がいない際の奉納場所となったためと考えられている。 江戸時代からのものと推定され、高さは11―41センチ。芯の素材は盛岡藩に多い木と、仙台藩を象徴する竹があり、両方が同じ場所に集まっているのも珍しいという。 オシラサマは、呼び名は違うものの東北地方で広く信仰されており、一般に目の神や蚕の神などとされるが、大乗寺のものはオガミサマの信仰の道具として用いられた。 現在、県内では約1250軒の民家で所有。1958年には、遠野のオシラサマを含む33体が国の重要有形民俗文化財に指定され、県内6市町村でも文化財に指定している。 【写真=県有形民俗文化財に指定するよう答申された「大乗寺のオシラサマ」。手前右の2体が包頭型、中央が貫頭型】 |
![]() |
社団法人住宅生産団体連合会(住団連)はこのほど、「2007年度戸建注文住宅の顧客実態調査」の結果を発表した。
それによると、戸建注文住宅の世帯主は、20歳代・30歳代が約50%となった。特に、団塊ジュニア(35歳から39歳)の割合が23%に増加し、過去最高水準となった。 また、住宅ローンの金利タイプは、「固定金利期間選択型」が53.6%となり、「全期間固定金利」は24.6%に留まった。 同調査の対象エリアは、三大都市圏と地方都市圏(札幌市・仙台市・広島市・福岡市)で、有効回答数は3,240件。 |
![]() |
大河原町で2005年9月、全焼した民家の焼け跡から無職沼田和彦さん(当時57歳)の遺体が見つかった事件で、殺人などの罪に問われた村田町、無職高橋一男被告(58)の判決が27日、仙台地裁であった。卯木誠裁判長は「殺意を認めるには合理的な疑いがある」などとして傷害致死罪を適用し、懲役12年(求刑・懲役25年)を言い渡した。卯木裁判長は「別件事件の拘置期間中に殺人の取り調べを行っており、取り調べは違法」とし、供述調書の証拠能力を認めなかった。
この事件では、公判前整理手続きで、死因や殺意、供述の任意性などが争点となった。公判で検察側は「沼田さんの金を引き出したことを追及されて口論になり、鼻や口に枕を押しつけて窒息死させた」と主張。一方、弁護側は「枕を口に押し当てたが、殺害するつもりはなかった。取り調べでは勝手に殺意を認める調書を書かれた」と殺害を否認していた。 判決で卯木裁判長は、取り調べは違法で供述調書に証拠能力はないとし、「被害者が動かなくなったことに驚き、放心状態になったのは予想外の結果による行動とみられ、包丁を持ちだした被害者を落ち着かせようとしたとする公判供述は退けられない」として、殺意はなかったとした。死因は窒息死とした。 判決によると、高橋被告は05年9月21日、沼田さんの自宅で顔に枕を押しつけて死亡させた。盗んだ沼田さんらのカードで銀行口座から現金を引き出し、女性に薬物を飲ませるなどして、計260万円を盗んだ。 高橋被告は窃盗と昏睡強盗罪で起訴され、公判中だった今年2月、沼田さんの殺害容疑で逮捕された。 仙台地検の下川徳純次席検事は「事実認定、量刑ともに主張が認められず、極めて残念。上級庁と協議し適切に対応したい」とコメントした。 (2008年8月28日 読売新聞)
田舎でも殺人とかあるんだね |
![]() |
県は30日、インターネットのショッピングモール「楽天市場」に、県産品を売ったり観光の紹介をしたりするサイト「まち楽 宮城」を立ち上げた。楽天の三木谷浩史社長は同日、県庁で記者会見し「宮城県と協力しながらコンテンツを盛り上げたい」と述べた。
「まち楽」は地域の特産品を紹介する地域密着型サイト。すでに北海道や沖縄県など5道府県が参加している。仙台に拠点を置く東北楽天ゴールデンイーグルスの親会社の楽天側が呼びかけた。村井嘉浩知事がブログ「伊達日記」を担当し更新していく予定。「ここまで自治体とタイアップする形は初めて」(三木谷社長)だという。 すでに県内約300企業が楽天市場に出品していたが、これからは商品が「宮城県」という区切りでもまとめられる。URLは(http://event.rakuten.co.jp/area/miyagi/)。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |