忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/28 11:44 】 |
仙台市天文台
仙台市青葉区に7月1日、仙台市天文台(仙台市青葉区錦ヶ丘9、TEL 022-391-1300)が移転オープンした。

 同天文台は1955年(昭和30年)、青葉区の桜ヶ丘公園(西公園)に設立。建物の老巧化や観測環境の悪化が進んだため昨年11月に閉館し、同所への移転準備が進められていた。市が民間の資金や能力を活用する「社会資本整備(PFI)方式」を採用し、伊藤忠商事(東京都港区)など5社による仙台天文サービスが運営を行う。

 当日は午前中に開館記念式典が行われ、13時30分からはオープン記念として一般向けに無料開放。開館を待ちわびて集まった市民ら約1,500人を、土佐誠台長や館内スタッフが出迎えた。

 新天文台は地上3階建て、延床面積は約6,000平方メートル。館内は「観測ゾーン」「プラネタリウムゾーン」「展示ゾーン」「活動ゾーン」に分かれ、国内最大となるドーム径25メートル、客席数280席の水平型プラネタリウムや、国内3番目の大きさとなる大型反射望遠鏡を備える。

 「歴史、環境、音楽、芸術などと融合した多彩なプログラムを展開し、あらゆる世代、幅広い興味に応える体験と情報を発信していきたい。市民が集い、市民とともに歩む、開かれた『宇宙の広場』を目指したい」と同館担当者。

 開館時間は9時~17時(土曜は21時30分まで)。月曜・毎月第3火曜休館。毎週土曜の夜は「サタデー•スター・フェスタ」(サタ・スタ)と題して、「天体観測会」などの特別プログラムを行う。観覧料は、展示室・プラネタリウム=各600円、セット券=1,000円、年間パスポート=3,000円。

仙台経済新聞

 誰と行こうかなぁ
PR
【2008/07/07 23:03 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<代車で事故 | ホーム | 原爆症訴訟 仙台>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]